本文へ移動

麺づくりへのこだわり

麺づくりへのこだわり
「お客様の向こうにある“おいしかった”の笑顔」を私たちは求め続けます。

ミネヤ食品の麺づくり

ミネヤ食品の麺づくり
創業当初より試行錯誤を繰り返して生まれた、ミネヤの麺づくり。

時代によって求められる麺のカタチは違います。流行もあり、お客様が求める麺はさまざまです。
その分、麺の作り方も変わってきます。その都度、試行錯誤を繰り返し、これぞミネヤの麺という商品が幾つも生まれました。
ここでは、麺づくりの一部をご紹介します。

ミネヤのこだわり

Step.01
上質・新鮮小麦使用
上質・新鮮小麦使用
国産はもちろん、カナダ、オーストラリア、アメリカ産の小麦を使用し、大手メーカーの厳選された上質小麦を使い分けています。
Step.02
ディルカの浄水器を使用
ディルカの浄水器を使用
トリハロメタン、錆、カビ等の不純物を取り除いた軟水を使うことで、安定した品質で小麦本来の味を引き出します。
Step.03
特注ミキサー使用
特注ミキサー使用
国内に5台しかない“逆回転大型”ミキサーで練り込み、小麦粉に熱を加えコシを出すと共に、麺の品質にバラつきが出ないようにしています。
Step.04
2~4時間熟成
2~4時間熟成
巻き上げたロールをきれいにビニールシート袋で包み、しばらく寝かせて熟成させます。
Step.05
圧延・切り
圧延・切り
熟成された麺帯は複数のローラーによって徐々に圧延をかけます。ローラーの本数が多いほど麺のコシが出ます。16種の切り歯で70種以上の麺種を切り分けます。
Step.06
急速冷却加工
急速冷却加工
麺を練り、伸ばし、切った直後に急速冷却することで腐りにくい麺を仕上げます。
※大阪食品衛生協会による調査では、26日間以上10℃の状態で腐らないことが確認されました。
Step.07
発見率99.9%以上
発見率99.9%以上
金属探知機を使用しています。わずかな金属破片も見逃しません。
Step.08
7~9℃の冷庫で熟成管理
7~9℃の冷庫で熟成管理
2日間徹底した温度管理で、一番良い状態でお客様にお届けします。
Step.09
5~7℃の保冷車で無料配送
5~7℃の保冷車で無料配送
商品の鮮度を保つために保冷車でお届けします。
ミネヤ食品工業株式会社
〒573-0102
大阪府枚方市長尾家具町1丁目7-1
TEL.072-867-0039
FAX.072-856-0201
TOPへ戻る